top of page
78.jpg

現場を動かすのは、
あなたの段取り力。

トラブルを防ぎ、現場をまとめる。
あなたの采配が、現場の空気をつくります。

-施工管理課-
 

空間を作り上げていく楽しさと責任感

完成した空間を見渡したとき、ふと感じる達成感。
何もなかった場所に、自分の段取りと判断で、少しずつカタチができていく。
それがこの仕事の一番の面白さです。

同時に、現場を預かるという責任も大きい。
職人さんやお客様、設計・営業とのやりとり。

すべてをつなぎ、トラブルなく工事を進めるのは簡単ではありません。

でも、だからこそ。
空間ができあがっていく“その瞬間”に

一番近くいられるのが、施工監督という仕事です。

111.jpg
102.jpg

施工監督は、女性にも向いている仕事です。

ラシリフォでは、女性の施工監督も現場の第一線で活躍しています。

段取り力、気配り、現場との丁寧なやりとり。
女性ならではの視点や対応力が、リフォームの現場ではとても大きな力になります。

「現場は男性ばかりで不安…」という声もよく聞きます。
でも、社内も職人さんも女性スタッフを歓迎する雰囲気があり、
実際にお客様から「女性監督さんで安心した」と言われることもあります。

現場に集中できる、サポート体制があります。

ラシリフォでは、施工監督の業務を最適化するために、作業を細分化しています。
たとえば、資材の発注や手配は“購買課”が担当。
監督は段取りや現場管理など、本来の仕事に集中できる体制を整えています。

「全部自分で抱える」ような環境ではなく、
それぞれが自分の役割をしっかり果たすからこそ、
スムーズで、質の高い現場づくりができると考えています。

74_edited.jpg

経験者が“働きやすい”と言う理由。

“完成イメージが見える現場”は、伝わりやすい。

ラシリフォでは、大型案件に限り完成後のイメージパースを作成しています。
図面だけでは伝わりにくい細かな仕上がりも、視覚的に共有できるため、職人さんとのやりとりがスムーズになります。
現場のズレを防ぎ、スピードもクオリティもアップする仕組みです。

image.png

情報を整理して渡す。営業からの“工事指示書”あり。

ラシリフォでは、営業からの引継ぎ時に「工事指示書」をお渡ししています。
この資料には、設備・内装・大工・床など、工事種別ごとに必要な指示を整理して記載。
現場に入る前に必要な情報がある程度そろっているため、
「何をどう進めるか」が、わかり、スムーズに段取りを組むことができます。

資材の手配も、分業でスムーズに。

資材の発注業務を専門の“購買課”が担当しています。
そのため、施工監督は現場管理や工程の調整など、本来の業務に集中できる

環境が整っています。

「なんでも自分で抱え込む」のではなく、社内で役割を分担することで効率よく、

質の高い現場づくりを目指しています。

タイミングによっては、募集を停止している職種もあります。気になる方は一度ご連絡を!

bottom of page